歯周病の治療には欠かせない「SRP」ってなに?

    歯周病は、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットに細菌が繁殖し、炎症を引き起こす病気です。この状態を放置すると、歯を支える骨が溶けてしまい、最終的に歯が抜けてしまうこともあります。SRPは、歯周病の進行を食い止め、健康な歯茎と歯の状態を取り戻すための基本的な治療法です。

    今回はこの「SRP」についてお話しします。

    SRPは『スケーリング』と『ルートプレーニング』の略

    歯周治療におけるSRPとは、『スケーリング(Scaling)』と『ルートプレーニング(Root Planing)』の略です。歯科においては縁上歯石のみを対象にした処置を『スケーリング』、縁下歯石を対象にした処置を『SRP』と呼ぶのが一般的です。SRPは、歯茎の中に隠れている歯の根元に付着した歯石やプラーク(細菌の塊)を除去し、歯周病の進行を抑えるために行われます。

    ※歯石は歯肉の上に付着した「縁上歯石(えんじょうしせき)」、歯肉の中(歯周ポケット内)の奥深くに付着する「縁下歯石(えんかしせき)」の二つに分けられます。

    歯磨きの磨き残しが歯石になる

    毎日歯みがきをしていても磨き癖が原因で歯垢(プラーク)の磨き残しが蓄積されていきます。歯垢は、時間が経って歯石へと変化すると、ブラッシングでは取り除けなくなってしまいます。歯石は表面がザラザラとしているので、より一層歯垢が溜まりやすくなります。歯石は細菌の繁殖を助け、歯周病の悪化を招くため、軽度のうちから早めにスケーリングによる歯石の除去を行うことが大切です。

    【スケーリング】専用の器具を使って歯垢と歯石を除去すること

    スケーリングは、歯の表面や歯茎の下(歯周ポケット)の中にある歯石や歯垢(プラーク)を機械的に取り除く処置です。スケーラーという専用の器具や超音波スケーラーを使って行います。初期の歯周病は歯磨きの徹底とスケーリングで良くなることが多いですが、重度の歯周病や、歯茎の中に歯石が付着している場合は、SRP(スケーリング+ルートプレーニング)をして除去していきます。

    ※歯周ポケット…プラークの細菌により歯肉が炎症を起こし、腫れてできる歯と歯茎の境目にできる溝のこと

    【ルートプレーニング】歯の根元の粗くなった表面を滑らかにする

    ルートプレーニングは、汚染された歯根(ルート)の表面を、器具を使って削り取り、滑らかに(プレーニング)する処置のことです。歯石除去した後の歯の表面はざらついているので、このままだと歯石が再度つきやすい状態になっているため、滑らかに研磨します。歯の表面が滑らかになると、細菌が再付着しにくくなり、歯茎の炎症が改善されやすくなります。

    SRP の治療はとても繊細な治療

    SRPは、歯ぐきの中の見えない歯石である縁下歯石(えんかしせき)を探りながら除去していく繊細な治療のため、お口全体をブロック毎に分けて歯石を除去します。沈着している歯石の量でも回数が変わってきますが、基本的には4ー6歯ぐらいを1回の処置(約30〜60分)として行うため、全体を行う場合は数回に分けて行います。一度に大量の歯石を取り除くと術後の痛みと出血やしみる症状などが起こりやすく、患者さんへの負担が過重となることも治療を数回に分ける理由の一つです。

    SRP治療の注意点

    治療後のブラッシング圧に注意する

    SRPの治療後は、数日間はソフトな歯ブラシを使用し、刺激が少ない歯磨き粉で優しくブラッシングしてください。特に痛みがなければ、通常通り歯磨きして問題ありませんが、SRPを行った箇所は少なからずダメージを受けているので、やや弱めのブラッシング圧で歯磨きを行いましょう。痛みなどがある場合は大体、数日~1週間程度で症状は治まります。症状が落ち着いたら、通常の歯ブラシで普段通りに歯磨きを行いましょう。

    治療の途中で通院をやめない

    治療の途中で通院を止めてしまうと、それまで行なった治療が無駄になってしまいます。一見治ったように見えても、歯周ポケット内の歯垢(プラーク)・歯石が完全に除去されていなければ歯周炎が再発し、歯周病がさらに悪化する結果となってしまいます。

    薬の服用や全身の病気がある場合は事前に申告

    SRPは外科手術ではありませんが、治療の際に多少の出血を伴います。血が止まりにくい場合がありますので、血液の流れをよくする薬(ワーファリン等)を服用している方は、事前に申告しておきましょう。他にも下記のような全身の病気でお薬を飲まれている場合も治療の前に伝えておきましょう。

    • 糖尿病のある方(通常より治りが悪かったり、痛みや腫れなどが生じたりする可能性があるため
    • 骨粗鬆症の投薬や注射を受けている方(歯茎の骨(歯槽骨)への感染する可能性があるため)

    治療後も定期的なメンテナンスが不可欠

    SRP後は、健康な歯肉を維持し歯周病の再発を防ぐために、定期的なメンテナンスが不可欠です。定期的な間隔での歯科医院でのクリーニングは、プラークや歯石の蓄積を抑え、歯周病のリスクを最小限に保ちます。3ヶ月に1回くらいの頻度でメンテナンス・定期検診を受けましょう。 このくらいの期間であれば、仮に歯周病の再発になったとしても、重症化する前に早期発見・早期治療が可能となります。

    ホームケアではデンタルフロスや歯間ブラシも活用しましょう

    歯周病予防や再発を防ぐためには、自宅でのホームケアも大切です。毎食後の正しい歯磨き方法を身につけ、フロスや歯間ブラシで歯と歯ぐきの隙間をきれいに保ちましょう。歯間ブラシやデンタルフロスについて下記の記事で紹介しています。よろしければご覧ください。

    まとめ

    SRPは歯周病治療の一つであり、Scaling and Root Planing(スケーリング+ルートプレーニング)の略称です。歯周病の進行を抑え、歯肉の健康を回復させるためには、SRPと定期的なプロフェッショナルクリーニング、適切な歯磨きやフロスなどの口腔衛生管理が必要です。

    日々のプラークコントロールは、SRP後の再発予防にも役立ちます。ホームケアとプロフェッショナルケアを両立させて、健康な口内環境を維持しましょう。

    記事監修 Dr.堀内 啓史
    堀内歯科医院
    院長 堀内 啓史