シーラントって?大切な子どもの歯を守る処置

    永久歯が生え始める6歳前後のお子様の歯を虫歯から守るために使用するのがシーラントです。汚れが溜まりやすい歯の溝の部分にプラスチック材料を接着して埋めてしまうので、歯を削る事なく虫歯の予防ができます。今回は、そのシーラントについて詳しくお教えします。

     

    1.シーラントってなに?

    シーラントとは、お子様の奥の歯「臼歯・乳臼歯」に応用する治療法です。
    素材は歯科用に開発されたプラスチック素材です。
    上下の歯がかみ合う面は凸凹していて溝があります。食べ物を磨り潰したり、かみ砕いたりするためです。しかしこの溝は、汚れがたまって細菌が繫殖し虫歯になりやすいところです。
    そこでシーラントの登場です。汚れがたまって虫歯になる前に、その溝にプラスチック材料を接着して埋めてしまい、虫歯を予防します。

     

    2.シーラントが効果的な歯と時期

    2-1.歯が生えはじめる6歳前後の第一大臼歯

    6歳臼歯とも呼ばれ、前の歯から数えて6番目の歯にあたる歯です。
    歯は歯茎を押しのけて出てきますので、生え始めの歯が歯茎より低い位置にあったり、歯と歯茎が同じくらいの高さだと、歯ブラシが歯茎にあたってしっかり歯磨きができない時期があります。この時期にシーラントの処置を行うと虫歯予防に効果的です。

    2-2.乳臼歯が生えはじめる2・3歳頃

    臼歯の特徴はやはり、食べ物を磨り潰したり、かみ砕いたりするため凸凹した溝があることです。この溝が乳臼歯にもあり、この溝に汚れが溜まると虫歯になる可能性が高くなります。キレイに永久歯が生えてくるように、乳歯の時でも虫歯にならないように予防することをお勧めします。しかし、2・3歳のころは医療そのものが困難なことがありますので、まず歯医者さんに慣れることから始めましょう。

    2-3.フッ素(フッ素化合物)と合わせて

    虫歯予防に歯の表面に塗布するフッ素と合わせて処置することは大変有効です。

     

    3.シーラント処置の手順

    3-1.シーラントする部分を掃除・水分除去

    歯の表面の汚れを取り除いてキレイにします。
    シーラントを塗る時にだ液などの水分が入ってしまうと
    シーラントが取れやすくなってしまいますので、十分に除去します。

    3-2.シーラントを塗る

    シーラントを歯の溝に流し込みます。
    均一に流し込めるように先の細い器具を使って丁寧に伸ばしていきます。

    3-3.光で固める

    シーラントは、光で固まる素材で出来ています。
    シーラントを塗った後は照射器を歯に当てて固めます。

    3-4.固まって完了

    シーラントが、しっかり溝に入ったかを確認して終了です。

     

     

    4.シーラントが効果的でない・できない場合

    4-1.歯と歯の間の隣接面

    虫歯の出来やすい場所には、臼歯の溝以外にも、歯と歯の間の隣接面がありますが、シーラントはその箇所に処置することはできません。
    虫歯予防の基本は歯ブラシです。歯と歯の間にはフロス(糸ようじ)や歯間ブラシが有効です。

    4-2.シーラントが取れた箇所

    シーラントを処置する場所は、奥歯がほとんどです。奥歯は強い力かかる部分でもありますので、シーラントが非常に取れやすくなります。そのまま放置していますと効果が薄れてしまいます。外れた場合はすぐに処置をしなおせば問題ありませんので、放置せずに歯医者さんへ行きましょう。

    4-3.虫歯の歯、つめ物が入っている歯

    虫歯になっている歯は、虫歯治療を行ってからシーラントの処置をしましょう。

     

    5.まとめ

    シーラントは、歯の予防、特に臼歯の溝からの虫歯に非常に効果的です。お子様の歯をしっかり守るためにもシーラントはおすすめします。
    歯は一度失うと人間の身体の中で唯一再生しません。
    それと合わせて日々の歯ブラシやメンテナンスが非常に大切です。